サラリーマンがメガソーラー購入を目指す日記

高圧、特高の保守に必要な電験2種を持ってるサラリーマンがメガソーラー購入運営を目指します。


にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

【書評】太陽光発電で誰でも資産家になれる

今日は太陽発電を考えられている方向けの本についてご紹介したいと思います。

タイトルは『太陽光発電で誰でも資産家になれる!一生困らないお金の増やし方』です。

f:id:south-stamp22:20180728230147j:image

著者は久保龍太郎さんという太陽光発電の販売会社の社長さんです。

じゃあ自分の会社の紹介でもしてるんじゃないの?と言われればまさに本の半分くらいはそんな感じです(;´Д`A

この本の構成はこんな感じになっています。

 

第1章 誰でも資産家になれる

第2章 保険会社から始まった資産形成のお手伝い

第3章 太陽光発電投資で『資産家』になる

第4章 資産形成のための『1人1法人』のすすめ

 

第1章では今後な日本は生産年齢の人口が減少し、インフレに進むのでただ貯金するだけでは価値が目減りしますよ。だから投資してお金増やさないと定年を迎えた時に困っちゃいますよと記載されています。これはまさにその通りだと思います。私も2年ほど前から投資を始めましたがきっかけはこの話でした。安倍総理と黒田総裁が進めるインフレ政策で、貯蓄が目減りして行くので、投資をしないと仮に1000万の貯蓄は年利2%でインフレになったとしたら、30年後には200万の価値になってしまいます。逆に年利7%の投資を30年続けると1000万は7000万円になりますので、投資をする人としない人では格差がどんどん大きくなっていきます。

脱線してしまいしたが一章には投資家になった方がいいですよということが書いてあります。

 

第2章は久保社長の自己紹介と社員さん紹介です。ご興味のある人は読んでみてください。

 

第3章は太陽光発電所の施工方法の紹介と社員さんの紹介です。個人的には仕事柄施工方法は気になりましたが、多分建設業に携わっている人じゃなければあまり興味わかないかな?という感じです。

 

この本で一番重要なのは第4章です。法人を設立した時の節税方法やサラリーマンが会社にバレないように法人を持つ方法が記載されています。すでに私のブログで書いた内容と重複するところもありますがプロが書いているので説得力はあるかも?

 

太陽光発電自体メジャーな投資ではないですが、逆ザヤになることは考えられにくい投資なので、皆さんも一度読んでいただくと太陽光発電もいいかなという気になるかもしれませんね。ただし投資はあくまでも自己責任でお願いします(>人<;)

 

 

 

八ヶ岳周辺に行ってきましたw

しばらく更新してませんでしたが熱中症で倒れてたわけではありませんw

 

先週末八ヶ岳という南アルプスの一部の山に行ってきました。

 

1日目は山梨県立まきば牧場というところに行ってきました。

f:id:south-stamp22:20180727233106j:image
f:id:south-stamp22:20180727233118j:image
f:id:south-stamp22:20180727233114j:image
f:id:south-stamp22:20180727233103j:image


f:id:south-stamp22:20180727233110j:image

見ていただいた通り、山羊や羊が放牧されていました。写真には載っていませんが牛やポニーなんかもいました。

f:id:south-stamp22:20180727233247j:image

こちらは同じ牧場内にある野鳥の森というところです。『ほ〜ほけきょ』と鳴く鳥がいるからホトトギスだねと妻と話していたらネットで見るとほーほけきょと鳴くのはウグイスらしいですね。子供の頃から今までずっと勘違いしてました(;´Д`A

この後はお宿に向かいました。ちなみにお宿は八ヶ岳グレイスホテルというところで、毎晩星空鑑賞会といものをやっています。このホテルは野辺山高原といところにあるのですが、日本三選星名所らしく、綺麗な星空が観れることを期待してたのですが、あいにくの曇り空で土星の輪っかを見ることができたくらいです。

 

2日目は八ヶ岳リゾートアウトレット→リゾナー八ヶ岳に向かい、リゾナーレでお蕎麦を食べました。そのあと生信玄餅を妻がどうしても食べたいということなので、金精軒というお店に行ってきました。

f:id:south-stamp22:20180727234258j:image

このお店試食用にお餅を置いてあるのですが、子供が馬鹿喰いで大ハマりだったので、お家用と会社用とお土産を買って帰りました。

この後サントリー南アルプスの天然水の工場見学に行ってきました。サントリー白州工場というところの中にあって他にはウイスキーの白州を作ってる工場があります。子供がいなければウイスキーの蒸留所見学に行っていたのですが、試飲もあるということなので、運転手が飲めないってわかっていながら敢えて行く必要もないかなと、思ったので天然水の工場見学で良かったかなという感じです。

f:id:south-stamp22:20180727235018j:image

ちなみに昔の蒸留設備が展示されていました。

サントリーの白州工場ですが80万平米ほどの敷地があり、森なのか、工場なのかわからないくらい木がいっぱいありました。こんなに自然がたくさんある工場で働いてみたいなと思いました。多分嫁には絶対反対されますが・・

 

いつものテーマから随分逸れましたが長野山梨は日射量が多い分太陽光発電所をよく見かけました。私も購入できるなら、こう行ったところに購入して、経費で遊びがてら行きたいものです。

 

太陽光発電所感電の注意

ソルブレです。

先ほどYahooのトップニュースを見ていたらこんな記事が載っていました。

f:id:south-stamp22:20180714214339p:plain

経済産業省は「太陽光発電設備に近づかないで!」と呼びかけている

 西日本豪雨災害で水没したり破損したりした太陽光パネルや送電設備に触れると感電する恐れがあるとして、経済産業省が「むやみに近づかないよう十分注意を」と呼びかけている。水没、破損しても光があたれば発電が可能なことがあるため、破損箇所に触れると感電の恐れがあるという。
 感電事故を防ぐため、経済産業省は、次のような注意喚起をしている。
 太陽光パネルや送電設備が浸水している時には近づかない。
 漂流・漂着している太陽光パネルに復旧作業で触れる場合は、素手を避けてゴム手袋や長靴で対策をする。
 壊れた太陽光パネルはブルーシートで覆って遮断するか、地面に向けて感電防止に努める。
 水が引いた後も湿気で発火する可能性があるため注意する。
 経済産業省ホームページ(http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2018/07/300709.html)はこちら。

出典:朝日新聞

 

というような内容で少なからず今回の災害で太陽光発電設備が被災しているとも思われます。

太陽光発電も色々な種類がありますが、お家の屋根に載ってる住宅用の物から、野立太陽光発電と呼ばれる売電目的の太陽光発電所があります。

ここで太陽光発電設備がなぜ危険かというと太陽光発電設備のパネルは光があれば水没していようが、電線が切り離されていようが常に発電されています。

私が昔太陽光発電の工事をされた方に聞いた話だとモジュールの接続は活線作業、つまり電圧がかかった状態で作業していると聞きました。今ではもっと安全な施工の仕方があるのかもしれませんが・・もし今時活線作業なんて危ないやり方しないよという専門業者さんいらっしゃいましたら是非是非ご連絡下さい。個人的に教えてほしいです。

話を戻しますが漏電の話だけを聞くとなんでそんな危ない設備使ってるんだ!?と太陽光発電に批判的な考え方もみえるかもしれませんが、これはあくまでも災害時に起こる話で有り、平常時は漏電遮断機で安全に保護されています。特に規模の大きい太陽光発電設備だと高圧設備が発電所内にありますが、こちらも地絡継電器と過電流継電器という設備で高圧の感電災害が無いように保護されています。

地絡(漏電)が電力会社の系統まで波及して起きる事故を波及事故といいますが、これを起こすと賠償などの社会的な責任をかなり負うことになりますので、しっかりした施工店、保守会社に依頼しておいた方が安心かと思います。

私は太陽光発電所持ったら自分でメンテナンスするつもりですがw

 

タイナビセミナーのお誘い

ソルブレです。

昨日タイナビ運営事務局から太陽光発電所のセミナー兼販売会を行うということで連絡がありました。

タイナビのこういうイベントは東京、大阪が多いのですが、珍しく名古屋でやるということで、妻に土曜の午後行ってきていい?と恐る恐る聞いてみたら、珍しく『いいよ』と言われたので早速申し込みしました。

参加できるかどうかまだ申し込み段階なのでわかりませんがもし行けたらどんなセミナーだったか報告させていただきます。

お時間ある方は良かったら一緒にどうですか?

日照条件の良い東海エリアの案内になるそうです。

https://www.tainavi-pp.com/sp/seminar/20180714/

 

太陽光発電所が被災したら

ソルブレです。豪雨により被災された方には心よりお見舞い申し上げます。

今回の豪雨で太陽光発電所の被害に遭われていないことを願っています。

過去に天災による発電所の被害がないか調べていたところ鬼怒川が氾濫した際に太陽光発電所が被災していた写真が経済産業省の資料に載っていました。

f:id:south-stamp22:20180708201337p:image

こうなってしまっては人の力ではどうにもなりませんね(>_<)

対策としては動産保険か火災保険に入っていれば保険で復旧することができますので、水災の可能性のある地域の方は入っておいた方がベターなのかなと思います。

いずれにしてもCO2を出しまくるLNGや石炭を使用している火力発電所を運転しなくても良くなるように再生エネルギーを増やしていきたいと思います。

 

 

将来のFIT(固定価格買取制度)

ソルブレです。

本日は資源エネルギー庁の2018年版エネルギー白書に記載のあったFIT(固定価格買取制度)の価格の推移が載ってましたので、ご覧下さい。

f:id:south-stamp22:20180707183444j:plain

出典:資源エネルギー庁 2018年エネルギー白書

 

この表で注目したいのは10KW以上の産業用太陽光発電の買取価格は2030年には7円まで低減させるという目標を出しています。発電コスト/KWが7円と考えるとこれは安価と言われている原子力発電よりも低い価格になります。

こちらは2014年当時の発電コストの比較になります。

f:id:south-stamp22:20180707184150j:plain

出典:関西電力

原子力よりも安価な発電設備が登場すれば、原発の比率はさらに低減すると思われます。そもそも東日本大震災以降原発はほぼ稼働していないに等しいですが・・

大学で電気を勉強していた頃は原発の燃料であるウランは3000年以上分の燃料が世界に埋蔵されており、私達は生きてませんが将来の子孫は原発が主流になるのは間違い無いと言われていました。コスト的にも火力や太陽光に勝る原発は最強の発電システムと聞いていましたが、太陽光発電風力発電の技術開発により、それも今後崩れていく可能性が高そうです。私が大学を卒業して13年ですが、完全にトレンドは再生エネルギーに変わっているなと改めて思いました。

話がそれましたが、2030年までFITは続くということですから地銀、信金、公庫からお金借りれるだけ借りてたくさん太陽光発電所を設置していきたいと思います。

 

 

 

65才までの貯蓄残高シミュレーション

ソルブレです。

本日は現在の年収で65歳までにいくら貯まっているかシミュレーションできるサイトをご紹介します。

miraisim.iction.jp

 

このサイトで私の現在の年収や支出などを記入したところ

貯蓄残高の計算結果がななんと・・・

-1,600万(65才時点)でした(T_T)

f:id:south-stamp22:20180705000513j:plain

 

もう少し細かいところまで計算してほしいものですがこれも一つの目安に支出を抑えていきたいと思います。

同時にやはり太陽光発電などの投資でキャッシュフローの改善は必要かなと思いました。

太陽光4基で1基あたり50万/年の利益になるとすると4基で200万円/年ですので、これをシミュレーションに反映させてみます。

f:id:south-stamp22:20180705001529j:plain

このようにキャッシュフローは大幅に改善しました。

皆さんもよかったらシミュレーションやってみてください。

 

 

太陽光発電投資の節税スキーム

ソルブレです。

今日は太陽光発電投資で使える節税スキームをご紹介します。

まず太陽光発電投資をお考えの方は合同会社か株式会社を設立します。設立費用は合同会社なら9万円、株式会社なら22万円ほどです。特に将来上場してやろうという野望のある方は株式会社にされた方がいいと思いますが、私はあくまでもプライベートカンパーニーを持つことを主体としていますので合同会社にしました。

太陽光発電の売電が始まると売電の収益があり、その収益が1000万未満なら消費税の納付を免除される免税事業者。1000万を超えると課税事業者になります。ここまでだけ聞くと1000万の8%の80万を納付しない免税事業者が良いように思いますが、ここで敢えて課税事業者を選択して、支払い消費税が受取り消費税を越えれば、その超えた分の消費税が還付されます。

つまりどういうことかというと、設備代金として8000万、その消費税として640万を支払った場合、納付する収入は利回り10%と考えると、800万円が消費税の納付対象になります。800万の8%は64万ですからその差額が消費税の還付される金額として576万円が返ってきます。

さらに法人税の話をすると800万までは法人税は22%ですが、800万を超えると36%の法人税になります。

こうやってどんどん節税スキームを使ってさらに投資していこうと思っています。

しかし消費税の還付は素人では難しいそうなので税理士さんに手続きはお願いしてくださいね。

電気料金に含まれる再エネ促進賦課金について

ソルブレです。

本日は皆さんが毎月支払っている電気料金の中身について少し考えたいと思います。

f:id:south-stamp22:20180702001045j:plain

こちらは我が家の6月分の電気料金になります。簡単に中身の説明をさせて頂くと中部電力の従量電灯Bというプランに入っています。契約容量40Aで1,123円これは基本料金で変動しません。さらに使った分だけお金払いなさいよというのが、電力量料金で1段料金というのが120Kwhまで20.68円/kwh,2段料金というのが120kwh~300kwhまで25.08円/kwh。我が家は247kwhだったので、300kwh以上の3段料金に達しませんでしたが単価は27.97円/kwhです。

ここまでは高いなーと思いながらも納得できますが、内訳の下の方に再エネ発電促進賦課金というものがあります。

これ実は私のブログでも度々登場するFIT(固定価格買取り制度)で払ってるお金はここから支払われていたのです。つまりどういうことかというとAさんが太陽光発電を21円/kwhでFIT申請、工事完了し売電して得た金額は私たちの月々の電力料金を元に支払われていたのです。

ちなみに再エネ賦課金の単価は2.64円/kwhですから電気使ったら使った分だけ再エネのためにお金を払っていることになるのです。

この話を知った時はなんだその国が勝手に作った制度のために一般人がお金を払わなければいけないんだと思いましたが、考え方を変えてみたら、自分も再エネやったら、払った金額は自分のところにプラスになって返って来るわけですからやらなきゃ損じゃないかと思い、太陽光発電を始めたいと思ったのです。まだ迷われている方は早めに始めた方がいいですよ。

 

太陽光発電所の基礎まとめ

ソルブレです。

本日は太陽光発電所に使われている基礎について纏めました。

基礎の種類は大きく分けて3種類しかなく、コンクリート基礎、スクリュー基礎、単管パイプ基礎になります。

下の表はQCDとメリット、デメリットを纏めました。

f:id:south-stamp22:20180701012632j:plain

価格だけであれば、単管パイプが良さそうに見えますが、ご覧の通り引抜強度が100kgfしかなく、台風の時に大丈夫なのかなと心配になります。スクリュー、コンクリート基礎は引き抜き強度という面では優れています。コンクリートブロックを置くだけの基礎だとスクリュー基礎よりも強度が下がりますので、その場合はスクリューの方が良さそうです。ではスクリューが一番いいかというとそういうわけでも無く、例えば田園地帯や地下水の多いような軟弱地盤だと強度が出ません。傾斜のきつい山ですと単管パイプの方が角度の調整をクランプという材料で簡単に行えるので優れています。

f:id:south-stamp22:20180701014052j:plain

こちらは傾斜のある山間部に単管パイプを組み立てた状況です。

 

f:id:south-stamp22:20180701014632j:plain

こちらはスクリューの施工状況です。

 

私が2011年頃にメガソーラー発電所の施工をした業者さんに聞いたときはベタ基礎という一番高価な基礎で施工したと聞きましたがスクリュー基礎が出てきたのには地味ですが技術の進歩を感じます。

 

追記

軟弱地盤の基礎についてもう少し調べてみました。

スパイラル杭というが軟弱地盤で使われているとわかりました。

f:id:south-stamp22:20180701110455j:plain

 

詳しくは下記サイトをご覧下さい。

j-e-d.co.jp

 

スクリュー杭を軟弱地盤でも使う工法があると読者様から聞きしましたので、 引き続き基礎について深掘していきます。

 

小水力発電発電について

f:id:south-stamp22:20180630112038p:image

ソルブレです。

今日は太陽光発電とは少し話が逸れますが、同じ環境に良い発電設備といことで小水力発電発電設備についてご紹介させていただきたいと思います。

水力発電設備といってもいろいろな用途があり、工業排水や工業用水に発電機をつけるものもありますが、今回は農業用水に発電機をつけるものについて説明したいと思います。

農業は関係ないからなーという方もご参考までに読んでいただくと嬉しいです。

田園地帯には水を供給するための用水路というものがあり、その水流を活かして発電しましょうという設備をNTNという私の地元の会社で作ってます。(ちなみに私はNTNの社員でもなければ利害関係者でありません(^_^;))

詳しくはこちらを参考にしてください。

https://www.ntn.co.jp/japan/products/natural_energy/micro_hydro_turbine.html

この小水力発電設備については太陽光発電と同様、FITが使えます。

f:id:south-stamp22:20180630112316p:image

太陽光よりも高い29円でしかも太陽光のように昼間だけしか発電できないわけじゃなく、夜間も発電できるので、規模は小さいですが原発のようにベースロード電源として使えます。

価格は1台で1kw用が150万円です。

導入を地方自治体や農業組合には考えてもらいたいですが、民間の資金を活用して投資を促すような政策を自治体の方には検討してもらいたいものです。

そうすれば太陽光に続く良い投資先になりそうです^ ^

 

 

 

 

メガソーラーの役割

ソルブレです。

本日は朝日新聞に掲載されていた記事を紹介したいと思います。

f:id:south-stamp22:20180628201954j:image

見づらいと思いますので要約させていただきます。

福島県土湯温泉町というところは震災の影響で16件あった温泉旅館が11件に減少しました。長としては震災からの復興を目的に地熱と小水力のバイナリー発電やメガソーラーを進めることによって、子供の給食費や教材費の無料補助やバスの定期券を高校生やお年寄りに無料で配布しています。

私もメガソーラーの発電を目指していますが、自分の利益にするだけでは社会に貢献できません。子育てをしている身としてはこんなに恵まれてる日本でも親から虐待されて行き場のない子供たちがいるとテレビや新聞で見ます。そういった子供たちの少しでも手助けになれるようなことがいつかできるといいなと思いました。

いつの話になるかわかりませんが(^_^;)

 

仮想通貨と太陽光発電投資を比較

ソルブレです。

仮想通貨と太陽光発電の比較をしたいと思います。

まず仮想通貨で有名なのがビットコインです。今更何言ってるんだと思われる方もみえるかもしれませんが、参考までに現状のチャートをご確認ください。

f:id:south-stamp22:20180627125207p:image

最高値の220万をつけて以来右肩下りで、上昇のトレンドの兆しが見られません。これはチューリップバブルの再来なんて言われます。

現在の価格は70万ぐらいですから約3分の1になった計算になります。

220万で買った人少ないと思いますが、私もこの暴落で20万ほど損失を出しました。億り人になられた方は羨ましい限りです。

 

そこで手堅く投資をして安定した収益を見込めるものがないか探していたところ見つけたのが太陽光発電投資でした。

 

太陽光発電は元が取れるかわからないとか、高価じゃないのとか思われてなかなか手が出ないという方も多いかと思いますが、太陽光発電ほど安定している投資はありません。

私のブログの中でも時々出てくるFIT(固定価格買取制度)というものを使えば10KW以上の発電所であれば20年間国が決めた金額で買い取ってくれます。

下の表が価格の推移になります。

f:id:south-stamp22:20180627184755p:image

最新の2018年では18円ですので半値以下になりましたが、この間太陽光パネルメーカーの価格は低減しており、2012年当初も2018年現在も利回りは10%で変化はありません。

大きく儲けたいすぐに金持ちになりたいという方には不向きですが、安定してコツコツお金が入ってくるのがいいという方には向いていると思います。

じゃあ実際どれくらい儲かるのかというと、太陽光発電一基あたり2000万円ですので、その10%ご利益になります。でも2000万も無いな〜という方には信販が融資してくれます。有名なのがアプラスやジャクスです。

返済は15年までですので、この間は約50万の収益です。でも16年目〜20年目までは200万が毎年入ってきます。パネルの劣化等も利回りが少なくなるかと思いますが、でも180万ぐらいは利益が出ると思います。さらに例えば4基同時に購入すれば毎年200万のキャッシュが入ってくることになります。

というわけで仮想通貨よりも安定の太陽光発電投資がオススメかなと思っています。

 

実は私もこの同時買いのプロセスにはコンサルタントの力を借りています。もしご興味があれば連絡下さい。無料で紹介させていただきます。

連絡は下記までお願いします。

solble.aichi@gmail.com

 

 

 

太陽光投資の利回りに重要な要素

ソルブレです。

太陽光投資利回りに効く要素として、安価な太陽光パネルとFIT(全量固定買取制度)の2種類と以前の記事で書きましたが、実はもう一つあって、それは日照時間です。お日様が照ってる時間が短ければ当然パネルの発電量も低下するので、利回りも低下します。

ちょっと古いですが、日照時間については下図を参照ください。

f:id:south-stamp22:20180627014908j:image

この資料からわかる通り日照時間最強は山梨県、2位以下は順に高知、宮崎、群馬、静岡、という順になります。

この中にはありませんが、私の住んでる愛知県や近隣県は上位に入っているので、他府県よりも利回りが良くなる可能性があります。

土地の安い北海道や沖縄はどうなのとなりますが、北海道は見た通り日照時間が短く、沖縄は暑いので、パネルの効率が低下します。そういう意味では宮崎もあまりパネルの効率は良くなさそうです。

これから太陽光発電やってみようかなという方には、 利回りの良い日照時間が上位の物件購入がオススメですが、やっぱりこの辺の地域の土地はあまり余ってないようなので、ちょっと日照時間短くなりますが、私の住んでいる東海地方の物件など考えてみてはいかがでしょうか?

信販でしたら全国どの物件でも購入可能です。

 

信販通りましたが・・

ソルブレです。

5月に合同会社を設立し、早速信販が通るか奈良の物件でローンの申し込みをしたのですが、4件申し込んで2件までしか通りませんでした。

おそらく2件しか通らなかったのは法人が設立間もないのと私の属性が弱かったのかなと思っています。今の会社に転職してまだ3年目ですから信販はまた辞めちゃうんじゃないの?とか思ったかもしれないですね。

今後は公庫に融資の申し込みに行くのと同時に地銀、信金に融資のお願いに回ろうかと思っています。ABL(Asset-Based Lending)という動産つまりパネルと売電の権利を担保に融資をしますよという商品が色々な銀行から出ています。下記リンクにはABLも含めて太陽光発電向けの銀行の商品の概要が記載されていますので、この一覧の銀行にアタックしていこうと思います。

http://www.taiyoukou-hatsuden.jp/category/industrial_loan_list/index.html

メガソーラーやるにしても銀行、信金、公庫のいずれから融資をしてもらわないとメガの購入は無理なので頑張りたいと思います。

まずは低圧の発電所からコツコツとやります!


にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ